ロコモティブ症候群

画像の説明

locomotiveとは
『移動の』『自ら動く』という意味です。

ロコモティブ症候群
あるいはロコモティブシンドロームとは
2007年日本整形外科学会が唱えた
加齢による運動器の障害や
サルコペニア等の筋力低下で
歩行困難など要介護のリスクが
高まった状態をいいます。
つまりフレイルと同義語なのです。

このロコモにならないためには
日常的な運動が大切になります。
よく動き、よく食べて、よく寝ることが
長生きの秘訣です。

画像の説明

動くと痛い、辛いなら
カイロプラクティック ボディワークス豊中まで!

豊中市の整体院