ふくらはぎのストレッチ
ふくらはぎは
下腿三頭筋(かたいさんとうきん)という
すねの裏にある筋肉のふくらみを指します。
この下腿三頭筋は
二頭の腓腹筋と一頭のヒラメ筋からなります。
これら二つの筋肉は足先のほうでアキレス腱になり
かかとにくっ付きます。
これら筋肉や腱は歩いたり走ったりする際
地面を蹴る足の動きに大きく関わります。
このふくらはぎが硬くなると
足首の柔軟性が低下し
アキレス腱周囲炎や強剛拇指など
足の不調の原因となります。
なので日常的にストレッチをしましょう。
腓腹筋
ふくらはぎの表層にあり
ジャンプやランニングなどに
大きく関与する筋肉です。
腓腹筋のストレッチ
膝を伸ばして足首を下に押し下げます。
アキレス腱を伸ばすストレッチとしても
知られてますよね。
ヒラメ筋
腓腹筋に覆われていて
足首を下に向かって動かすためにはたらく
非常に強い筋肉です。
長時間の立ち仕事、競歩、マラソンなどで
疲れやすい傾向があります。
ヒラメ筋のストレッチ
膝を曲げ強く下に押し下げます。
腕で押さえつけないと伸びません。
しっかり伸ばしてあげましょう。
手すりがある階段で行うとよいでしょう。
足首の柔軟性はロコモ対策にもなります。
快適で健康的な日常を送りましょう。
それでも辛い脚の疲れは
カイロプラクティック ボディワークス豊中まで!